1. HOME
  2. ソリューション
  3. 食品業界ソリューション
  4. 食品表示法対策ソリューション

食品表示法対策ソリューション

3法に分かれた食品表示の法令を一元化

食品の原材料や添加物、栄養成分などの表示方法を統一する「食品表示法」

食品表示法はこれまで食品衛生法、日本農林規格(JAS)法、健康増進法の3法に分かれていた表示ルールを一元化。
任意だった「栄養表示」の義務化など、表示内容の基準が消費者により分かりやすくなるよう変更されました。

FOODS eBASEの詳細はこちら

食品表示法の施行による主な変更点

栄養成分表示が義務化

任意だった一般加工食品の栄養成分表示が義務化。(※表示免除の規定があります)

※100gもしくは100ml又は1食分(1食分の量を併記)
1包装その他の1単位

見直し例
 ・ナトリウムを食塩相当量に変更
 ・特定加工食品の代替表示の廃止
 ・個別表示の繰り返し表記省略不可など

アレルギー表示の記載ルール変更

原則として個別表記が推奨されます。また、特定加工食品の拡大表記や、一括表示での代替表示も廃止となりました。

規制・罰則の強化

基準違反によって立入検査・報告の徴収・物件提出命令等が行われ、指示や回収等命令、罰則が課されます。

その他表示基準の変更点

その他にも、以下のような変更点があります。

加工食品と生鮮食品の区分の統一・製造所固有記号の使用に係るルール・栄養強調表示に係るルール・栄養機能食品に係るルール・原材料名表示等に係るルール・販売の用に供する添加物の表示に係るルール・通知等に規定されている表示ルールの一部を基準に規定・表示レイアウトの改善、など。

監視・是正体制の整備

適格消費者団体の活動等による食品表示の監視・是正の複線化などもうたわれ、表示違反が発覚しやすくなっています。

想定される問題と対策

問題1 栄養成分の管理が必要
栄養成分の計算システムがないと、手計算や分析で多大な費用がかかります。
対策 仕入先から原材料の栄養成分情報を収集する仕組み。
収集した情報を製品データの栄養成分に反映する仕組み。
問題2 新しい入力基準へ暫時対応するために、その都度管理負荷が増大
品質表示ミスの主な要因は、以下のような作業で発生するヒューマンエラーです。
・仕入先から収集した使用原材料や原産地情報を手作業で転記、加工して品質表示を作成。
・品質表示作業方法が、各担当者様によって異なる。
・計量器やWebカタログ、POPやチラシへ、毎回入力。
対策 施行された入力基準に柔軟に対応できる表示作成システム。
表示内容が法令を遵守しているかチェックできる管理システム。

対策を打たなければ、罰則と監視の強化も合わさり、経営リスクが増大します!

※2011年以降、品質表示ミスは自主公表の義務があります

FOODS eBASEでの食品表示法対応

FOODSeBASEとは、品質表示作成機能を有した原材料・商品情報管理データベースです!

  • 仕入先様からの原材料情報収集の精度アップと作業負荷を軽減
  • 原材料情報から、法令に則った品質表示を自動で作成
  • 作成した品質表示を、計量器等のラベル発行機へ自動連携
  • 法令改定やユーザー様要望は、協議の上バージョンアップで保守対応

FOODS eBASEの詳細はこちら

  • ダウンロード
  • 各種パンフレット
  • eBASE FAQ
  • eBASE 操作マニュアル
  • 「eBASEjr.」を初めてお使いの方へ
このページの先頭へ

eBASE FAQ ~よくある質問~

→ eBASE FAQ ~よくある質問~はこちら

eBASE 操作マニュアル

→ eBASE 操作マニュアルはこちら