調査したところ弊社製品では今回の脆弱性を有するライブラリは利用しておらず、影響しないことを確認しております。なお、弊社使用のバージョンにつきましては機密情報となりますため非公開とさせていただいております。本脆弱性に関する情報は、下記URLをご確認ください。■Apache Log4jの任意のコード実行の脆弱性(CVE-2021-44228)に関する注意喚起https://www.jpcert.or.jp/at/2021/at210050.html
eBASEサポートセンターは以下の日程を年末年始休暇期間とさせて頂きます。日程:2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)※12月28日(火)の営業時間は、9:30~12:00、13:00~15:00となります。休暇期間中の 1.電話サポート、2.各種お申込み、3.E-mail・FAXでのお問合せに対するご回答は2022年1月5日(水)以降となりますので予めご了承ください。※再ユーザー登録のご返信も2022年1月5日以降となります。eBASEサポートセンターは、2022年1月5日(水)9:30より通常通り営業いたします。TEL:06-6486-3915 e-Mail:support@ebase.co.jpeBASE株式会社 受付時間:月-金 9:30-12:00 / 13:00-17:30
家電や住宅設備の商品概要と共に取扱説明書やカタログ・パンフレット等を管理・閲覧できるスマートフォンアプリ「e住なび」(いーすまいなび)の提供を開始します。
eBASE株式会社は、LINE株式会社と、日本マイクロソフト株式会社および「Microsoft Azure」のパートナー各社による、小売業界のDX支援を目的とした共同プロジェクトに参画いたします。
eBASEグループは、創業来の企業理念である「①貢献→②利益→③継続(サステナビリティ)」を体現した事業活動を通じて社会課題の解決により、eBASEグループの社会価値および財務価値を向上させ、永続的企業経営を実現することで、社会の持続的な発展に貢献することを目指しています。当グループのサステナビリティの実現に向けた、具体的なESG及びSDGsの取組について当社のホームページにて日本語と英語にて公開しました。(Japanese)https://www.ebase.co.jp/company/company07/(English)https://www.ebase.co.jp/company/company07/english.html
この度、当社は下記特許を取得いたしましたので、お知らせいたします。【特許概要】特許番号: 第6943382号発明の名称: サーバ装置、情報処理方法、及びプログラム特許取得日: 2021年9月13日特許権者: eBASE株式会社要約: 紙媒体のチラシに表示されている識別ID、当該紙チラシに掲載の商品を識別する商品ID、当該商品IDと対応する商品情報を管理し、以下の機能を有するシステム。 ・ユーザ端末(スマートフォン等)で読んだ、紙チラシに印刷されたコード(QR)のチラシIDを受信する機能 ・そのチラシIDに、リンク管理されている複数の商品IDを特定する機能 ・それら商品IDをユーザ端末(スマートフォン等)に送信する機能 ・ユーザ端末(スマートフォン等)からの要求で、それら商品IDに対応する商品詳細情報を送信する機能
2021年10月21日(木)0:00~3:00の間、サーバーメンテナンスの為、下記サービスがご利用できなくなります。利用者の皆様にはご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力いただけますようよろしくお願いいたします。【対象サービス】・商材えびす・eB-Registry・eB-ASP・Fashion eBASE・名刺えびす・勤怠えびす・食材えびす for CKNS User Portal・GCCC-Web・一部の特定企業向けのサービス
平素はeBASEをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。セキュリティソフトのスキャンにより、弊社出力帳票(Excelファイル)が脅威として検知・削除されるというお問い合わせを複数頂いております。各帳票は、弊社より提供させて頂く際に弊社セキュリティソフトにてウイルスチェックを実施し、異常検知のないことを確認しております。お手数ですが、本事象の対応につきましては各セキュリティソフトのメーカー様へお問い合わせ頂けますでしょうか。ご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解ご了承いただけますようお願いいたします。今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
この度、弊社 東京支社につきまして、下記の通り移転することとなりました。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。【移転日】2021年8月23日(月)【新住所】〒104-0043東京都中央区湊1丁目1-12 HSB鐵砲洲ビル4階【電話番号】03-3523-4004(※電話番号の変更はございません)【FAX番号】03-3523-4005(※FAX番号の変更はございません)
来るべきアフターコロナのインバウンド需要回復を見据え、ドラッグストアにおけるインバウンド対策、商品情報の多言語対応、実店舗への来店促進、将来的なECサイト誘導を支援するインバウンド客(訪日外国人旅行客)向け多言語商品情報検索サービス「Drugstore Navi」(ドラッグストア・ナビ)を開発し、9月初旬よりサービス提供を開始します。
この度、当社は下記特許を取得いたしましたので、お知らせいたします。【特許概要】特許番号: 第6901742号発明の名称: クイズ生成装置、クイズ生成方法、及びプログラム特許取得日: 2021年6月22日特許権者: eBASE株式会社要約: 食材・飲料・原材料・物品などの商品の以下の情報を記憶するデータベースがあり、 ・商品の属するグループ情報 ・商品の属性値を有する商品情報 ・クイズの対象となる商品の属する複数のグループを示す基準クイズ情報 それら情報を組み合わせて並べ替え問題、選択問題、正誤問題などの様々なタイプのクイズを生成するクイズ生成装置。
2021年6月21日付でお知らせいたしました通り、例年、定時株主総会終了後に個人投資家向け決算説明会を開催しておりましたが、コロナウイルス感染症予防に伴い説明会の開催を中止とさせて頂きました為、本動画にて決算説明を行わせて頂きます。
新型コロナウィルス感染症によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、罹患された方々には心よりお見舞い申し上げます。当社は、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、6月28日に開催を予定しておりました2021年3月期の決算説明会(個人投資家向け)を中止することといたしました。ご案内が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。本説明会への参加をご検討いただいていた皆様におかれましては、誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解ご了承の程、お願い申し上げます。本決算説明会に関する資料につきましては、説明会の開催を予定しておりました6月28日(月)を目途に当社ホームページにて掲載を予定しておりますので、ご高覧いただければ幸いです。当社では、今後ともIR活動の充実に努めてまいりますので、引き続きのご愛顧を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。
この度、当社は下記特許を取得いたしましたので、お知らせいたします。【特許概要】特許番号: 第6884355号発明の名称: 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム特許取得日: 2021年5月14日特許権者: eBASE株式会社要約: ユーザIDと商品IDとサイズ情報を持つ、下記の3つのデータベースがあり、 ・商品情報 ・アンケート情報 ・購入情報 それらを組み合わせて、購入ユーザのボディサイズ情報をプロファイルすることができる機能を有するシステム。
eBASE社が提供しているWebアプリケーション「e食なび」がTV番組「ええじゃないか!」(5/9(日)23:35~、TOKYO MX)で紹介されました。「e食なび」のWebサイトよりYoutube動画をご視聴いただけます。「e食なび」のWebサイトはこちら
eBASE社が提供しているWebアプリケーション「e食なび」がTV番組「ええじゃないか!」で紹介されます。5/9(日)23:35~、TOKYO MXで放送予定です。「e食なび」のWebサイトはこちら
2021年5月17日(月)0:00~6:00の間、サーバーメンテナンスの為、下記サービスがご利用できなくなります。利用者の皆様にはご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力いただけますようよろしくお願いいたします。【対象サービス】・eB-update
この度、当社は下記特許を取得いたしましたので、お知らせいたします。【特許概要】特許番号: 特許第6857373号発明の名称: 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム特許取得日: 2021年3月24日特許権者: eBASE株式会社要約: 商品の撮影画像と、サイズ・色・形状・文字情報等が記憶される商品情報データベースを用いて、2種類以上の商品情報と当該2種類以上の取得された商品情報の確からしさを示す情報である信頼度を取得し、当該撮影画像の商品を特定するシステム。
「折込チラシ」と連携して食品の詳細情報(アレルゲンや栄養素等)を提供する、新たなるオムニチャネルマーケティング手段であるクラウドサービス「e食ちらし/eちらし(総称)」を開発・リリースしました。
平素はeBASEをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。新型コロナウイルス感染症関連の対策として、昨今の時勢を鑑み、社内外への感染被害抑止と従業員の健康と安全確保を目的とした『時差通勤』を行わせていただきます。これに伴い、サポートセンターの受付時間(平常時:9時30分~17時30分)を下記の通り短縮させていただきます。・営業時間:9時30分~16時30分(土日祝日除く)・実施期間:2021年4月6日(火)~2021年4月9日(金)今後状況により、随時変更が想定されますので、更新情報を適宜ご確認いただけますようご協力をお願いいたします。またサポートセンターへの電話がつながりにくい状況となっております。Webによる問い合わせの受付を行っておりますので、ご活用ください。<Webでのお問い合わせ>https://bit.ly/3bDyMeSお客様へ多大なご迷惑、ご不便をおかけすることとなり、誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解ご了承いただけますようお願いいたします。今後とも、eBASEをご愛顧賜りますよう、お願いいたします。
2021年3月23日(火)21:00~22:00の間、サーバーメンテナンスの為、下記サービスがご利用できなくなります。利用者の皆様にはご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力いただけますようよろしくお願いいたします。【対象サービス】・eB-Registry・食材えびす for CKNS User Portal
小売企業のMD業務における取扱い商品選定業務(品揃え)を支援する商品情報(「商材えびす(eBASE社が提供する商品データプールサービス)」)や小売企業の販売情報(POSデータ)を活用したクラウドサービス「商材さがし」を開発し、サービス提供を4月より開始します。また、より高度なデータサイエンスに基づく「分析オプションサービス」としてビッグデータを用いた「商材さがし」のクラウドサービスで小売企業の品揃え戦略を科学的に支援していきます。
平素はeBASEをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。当社では、新型コロナウイルス感染症関連の対策として、昨今の時勢を鑑み、社内外への感染被害抑止と従業員の健康と安全確保を目的とした『時差通勤』、『出勤社員の制限』を行わせていただいております。これに伴い、サポートセンターの受付時間(平常時:9時30分~17時30分)を下記の通り短縮させていただきます。・営業時間:9時30分~16時30分(土日祝日除く)・実施期間:2020年11月26日(木)~2021年2月26日(金)今後状況により、随時変更が想定されますので、更新情報を適宜ご確認いただけますようご協力をお願いいたします。またサポートセンターへの電話がつながりにくい状況となっております。Webによる問い合わせの受付を行っておりますので、ご活用ください。<Webでのお問い合わせ>https://bit.ly/3bDyMeSお客様へ多大なご迷惑、ご不便をおかけすることとなり、誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解ご了承いただけますようお願いいたします。今後とも、eBASEをご愛顧賜りますよう、お願いいたします。
小売業向けにECサイトで販売する食品に含まれる原材料名、栄養成分、アレルギー物質等の食品表示情報を、小売業のECサイトで、消費者へ開示できるサービス「e食カタログ」と消費者向けにアレルギー物質や栄養成分情報で食品を検索し、その食品表示情報を閲覧でき、その食品を取扱っているECサイトや店舗名を表示するスマホアプリ「e食なび」を開発し、サービス提供を開始します。
eBASEweb、eB-FOODSwebを、Google Chromeバージョン88、および今後リリースされるバージョンでご利用の際に、編集画面の枠線の中の部品の位置がズレ、枠線に重なって表示されてしまう事象が発生する可能性があります。
この度、当社は下記特許を取得いたしましたので、お知らせいたします。【特許概要】特許番号: 第6820016号発明の名称: 商品情報処理装置、商品情報処理方法、およびプログラム特許取得日: 2021年1月6日特許権者: eBASE株式会社要約: 共通商品コード(例えば、JANコード等)が同一で、2以上の異なる商品情報があった場合に、各商品情報に対し枝番を取得する機能を有し、取得したそれらの枝番を各共通商品コードに付与し、商品情報DBに登録することができるシステム。
平素はeBASEをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。当社では、新型コロナウイルス感染症関連の対策として、昨今の時勢を鑑み、社内外への感染被害抑止と従業員の健康と安全確保を目的とした『時差通勤』、『出勤社員の制限』を行わせていただいております。これに伴い、サポートセンターの受付時間(平常時:9時30分~17時30分)を下記の通り短縮させていただきます。・営業時間:9時30分~16時30分(土日祝日除く)・実施期間:2020年11月26日(木)~2021年2月5日(金)今後状況により、随時変更が想定されますので、更新情報を適宜ご確認いただけますようご協力をお願いいたします。またサポートセンターへの電話がつながりにくい状況となっております。Webによる問い合わせの受付を行っておりますので、ご活用ください。<Webでのお問い合わせ>https://bit.ly/3bDyMeSお客様へ多大なご迷惑、ご不便をおかけすることとなり、誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解ご了承いただけますようお願いいたします。今後とも、eBASEをご愛顧賜りますよう、お願いいたします。
主に中小飲食店向けに、容易で、且つ、安価に、料理のレシピ(調理方法)管理と栄養成分計算やアレルゲンの含有管理を実現するWebアプリケーション「RECIPE eBASE(レシピ・イーベース)」と、その料理の品質情報(栄養成分・アレルゲン等)の提供・開示手段である3種類の料理系データプールサービス「惣菜えびす」、「外食えびす」、「レシピえびす」の提供を開始いたします。これら新製品、新サービスの利用料は街の惣菜・お弁当・飲食店向けには無料サービスもラインナップしていることから、消費者の食生活におけるあらゆる食品の品質情報を知りたいニーズに対して料理(食品)提供事業者の情報生成・提供・販促活用手段をフルカバレージで提供します。
183,515ユーザー
【 2022年5月1日現在 】
【 2022年4月1日現在 】
Copyright © eBASE CO.,LTD. All Rights Reserved.当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載、複製及び、模倣等の全ての行為はご遠慮ください。