この度、当社は下記特許を取得いたしましたので、お知らせいたします。【特許概要】特許番号: 第6807105号発明の名称: 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、およびプログラム特許取得日: 2020年12月9日特許権者: eBASE株式会社要約: ユーザIDと商品IDを持つ、下記の3つのデータベースがあり、 ・購入情報 ・家族情報 ・商品情報 それらを組み合わせて、購入者と、購入者の家族情報をプロファイルすることができる機能を有するシステム。
この度、当社は下記特許を取得いたしましたので、お知らせいたします。【特許概要】特許番号: 特許第6798741号発明の名称: サーバ装置、情報処理方法、及びプログラム特許登録日: 2020年11月24日特許権者: eBASE株式会社要約: 消費者のスマートフォン等によって撮影された、店舗における商品の陳列画像と、その撮影位置情報とを含む情報を、消費者端末からサーバ装置で受信、消費者に、商品詳細情報等の有益な情報を提供する事で、店舗における商品の陳列画像を取得することができるシステム。
eBASEサポートセンターは以下の日程を年末年始休暇期間とさせて頂きます。日程:2020年12月29日(火)~2021年1月4日(月)※12月28日(月)の営業時間は、9:30~12:00、13:00~15:00となります。休暇期間中の 1.電話サポート、2.各種お申込み、3.E-mail・FAXでのお問合せに対するご回答は2021年1月5日(火)以降となりますので予めご了承ください。※再ユーザー登録のご返信も2021年1月5日以降となります。 新規ユーザー登録については休暇期間もご返信させていただきます。eBASEサポートセンターは、2021年1月5日(火)9:30より通常通り営業いたします。TEL: 06-6486-3915 e-Mail: support@ebase.co.jpeBASE株式会社 受付時間:月-金 9:30-12:00/13:00-17:30
食品業界向けの商品情報交換に利用されているパッケージソフトウェア「FOODS eBASE」シリーズや商品情報データプールサービス「商材えびす/食材えびす」において、食品表示法に準拠した品質ラベル情報(原材料、アレルギー)のデータ点検業務の精度向上と効率化を実現するAI(Artificial Intelligence)点検オプション「eB-LabelCheck」を提供開始します。
業界別製品情報データプールサービス「商材えびす」シリーズの新ラインナップとして、今回新たに、自動車用品業界向け製品情報データプールサービス「カー用品えびす」のサービスを開始いたしました。
食品業界向けの商品情報交換に利用されているパッケージソフトウェア「FOODS eBASE」シリーズ内の、無償版のソフトウェア「eBASEjr.」をフル活用した中小食品メーカー向けの「DX(Digital Transformation)推進プラン」を発表します。「eBASEjr.DX推進プラン」の活用により、食品業界におけるサプライチェーン全体の「商品情報管理のデジタル化レベル」の底上げを図ることで、結果として食品業界全体の「食の安全安心情報管理」の業務効率化をより一層強化できます。
2019年2月6日、マイクロソフトのサイバーセキュリティアーキテクト、クリス・ジャクソン氏が「デフォルトのブラウザとしてInternet Explorerを使いづつけることの危険」という記事を「Windows IT Pro Blog」で公開しました。これを受け、推奨ブラウザをInternet Explorer11から上記の通りGoogle Chrome最新版へと変更いたしております。詳細は、以下のリンク先をご覧ください。
この度、当社は下記特許を取得いたしましたので、お知らせいたします。【特許概要】特許番号: 特許第6758734号発明の名称: 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム特許登録日: 2020年9月4日特許権者: eBASE株式会社要約: 基本情報と栄養素情報及びアレルギー情報を含む、以下の3つのデータベースがあり、 ・一般食材(一般的生鮮3品、一般的加工食品等) ・実際のメーカー加工食品 ・料理レシピ(参照レシピ、Myレシピ) それらを組み合わせて、栄養素情報及びアレルギー情報を含む新たなレシピを 生成する機能と、それを料理レシピに登録する機能を有するシステム。
本日、8/26(水)6:00 ~ 10:30の間において、システム障害により商材えびす各サイトへアクセス、データ送信などができない状況が発生いたしました。みなさまには多大なるご迷惑をお掛けしましたこと、深くお詫び申し上げます。現在は復旧し通常どおりご利用いただける状況となっております。今後、このようなことが無いよう再発防止に努め、みなさまが快適にご利用いただけますよう改善してまいります。今後とも、eBASE株式会社をよろしくお願いいたします。【影響を受けたサービス】・食材えびす・日雑えびす・家電えびす・工具えびす・文具えびす・住宅えびす・カー用品えびす・スポーツえびす・OTCえびす
本日、7/31(金)11:37 ~ 14:43の間において、システム障害により弊社Webサイトにアクセスできない状況が発生いたしました。みなさまには多大なるご迷惑をお掛けしましたこと、深くお詫び申し上げます。現在は復旧し通常どおりご利用いただける状況となっております。今後、このようなことが無いよう再発防止に努め、みなさまが快適にご利用いただけますよう改善してまいります。今後とも、eBASE株式会社をよろしくお願いいたします。
2020年8月6日(木)19:00~23:00の間、サーバーメンテナンスの為、下記サービスがご利用できなくなります。利用者の皆様にはご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力いただけますようよろしくお願いいたします。【対象サービス】・各種ダウンロードサイト(登録ユーザー専用サイトも含む)・FAQ & 操作マニュアルサイト・ユーザー登録サイト・eB-PointService・eBASE操作説明会サイト・FOODS eBASE Portal・見積提案サービス・eB-Updateサービス
製品の企画開発に携わる企画・設計、開発、法務関連、品質管理等、様々な部門の課題解決、業務支援を目的とした各種オプション群で構成され、顧客要望により、必要な機能を選択、利用することが可能になります。調達・生産、販売、サポート等、各工程を支援する弊社オプションと連携することで、製品ライフサイクル全体での生産性改善、品質向上を支援することも可能になります。また、イオングループのプライベートブランド「トップバリュ」の企画・開発を行うイオントップバリュ株式会社に提供し、2020年7月より本番稼働を開始いたします。
2020年6月3日付でお知らせいたしました通り、例年、定時株主総会終了後に個人投資家向け決算説明会を開催しておりましたが、コロナウイルス感染症予防に伴い説明会の開催を中止とさせて頂きました為、本動画にて決算説明を行わせて頂きます。
新型コロナウィルス感染症によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、罹患された方々には心よりお見舞い申し上げます。当社は、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、6月22日に開催を予定しておりました2020年3月期の決算説明会(個人投資家向け)を中止することにいたしました。本説明会への参加をご検討いただいていた皆様におかれましては、誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解ご了承の程、お願い申し上げます。本決算説明会に関する資料につきましては、説明会の開催を予定しておりました6月22日(月)を目途に当社ホームページにて掲載を予定しておりますので、ご高覧いただければ幸いです。当社では、今後ともIR活動の充実に努めてまいりますので、引き続きのご愛顧を賜りますよう、重ねてお願い申しあげます。以上
平素はeBASEをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。新型コロナウイルス感染症関連の対策として、昨今の時勢を鑑み、社内外への感染被害抑止と従業員の健康と安全確保を目的とした『時差通勤』、『出勤社員の制限』を行わせていただいております。これに伴い、サポートセンターの受付時間(平常時:9時30分~17時30分)を下記の通り短縮させていただきます。・営業時間:9時30分~16時30分(土日祝日除く)・実施期間:2020年4月1日(水)~2020年5月29日(金)今後状況により、随時変更が想定されますので、更新情報を適宜ご確認いただけますようご協力をお願いいたします。またサポートセンターへの電話がつながりにくい状況となっております。お客様へ多大なご迷惑、ご不便をおかけすることとなり、誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解ご了承いただけますようお願いいたします。今後とも、eBASEをご愛顧賜りますよう、お願いいたします。
新型コロナウイルスの感染拡大の防止対策で「eBASEjr.」10万ユーザー / 約25,000社の中小規模の食品製造業事業者向けに「テレワーク(在宅勤務)」を実現する低価格なクラウドサービス『FOODS eBASEjr. cloud(食品仕様書提供業務サービス)』を無償提供します。これにより小売企業向けの食品仕様書データの登録・提出業務をセキュアに在宅からWebブラウザ経由で実現することが可能になり食品業界のサプライチェーン全体における「テレワーク」が推進される事を期待します。
2020年4月5日(日)22:00~4月6日(月)6:00の間、サーバーメンテナンスの為、最大1時間程度、eB-updateサービスがご利用できなくなります。ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程、よろしくお願い致します。【対象サービス】・eB-update
多言語情報管理システム「eB-MLDB」を用いて、大阪滞在の外国人観光客に安心・安全・快適を届ける災害時多言語支援ウェブサイト・アプリ『Osaka Safe Travels』の開発、提供を開始いたしました。
小売業の食品ロス削減・店舗作業の効率化を目指し高精度な需要予測サービス実現に向けてシノプス社の需要予測型自動発注システム「sinops-R」とeBASE社の商品データプールサービス「商材えびす」との連携活用を行うことで業務提携しました。
169,971ユーザー
【 2021年4月1日現在 】
Copyright © eBASE CO.,LTD. All Rights Reserved.当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載、複製及び、模倣等の全ての行為はご遠慮ください。